人類の神秘!世界のパワースポット

パワースポットとは・・・ 超自然的な力によって健康や元気を与えてくれると言われている場所で、他にもエネルギースポット、気場など地域によって様々な呼び名があります。 本来は信仰の場であって自然崇拝が行われていた場であったところが多いとされていて そういう場所は伝統的に霊場とか聖地sacred placeなどの呼称で呼ばれていました。                                    そういった神秘的なものに少しでもみなさんが興味をもってくれるように、有名なパワースポットを紹介していきたいと思います。 では、世界の代表的なパワースポットを見ていきましょう!

ジープ島 ミクロネシア

写真

体も心も癒される自然溢れるヒーリングアイランドです。 島の真下に膨大なエネルギーが蓄えられたヒーリングスポットがあると言われています!この島のパワーの源となっているのが1本のヤシの木のようです。 このヤシの木には不思議な力があるようで、体の悪い部分を木に充てるだけで治ってしまうと言われていますΣΣ(゚Д゚;) 実際に世界中から体を治すために訪れたり、霊能者がパワーを蓄えるために訪れたりしているそうです。

セドナ アメリカ

写真

この写真は、アメリカ・セドナにあるベルロックという大岩の写真です。この岩からはボルテックスと呼ばれる地球のパワーが出ていて、その効果で元気になると言われています。この一帯に詳しい人の間では「セドナは悪いものを落として、良いエネルギーを入れてくれる場所」と認識されています(`・ω・´)

ハトホル神殿 エジプト

写真

アブシンベル小神殿とも呼ばれています。ラメセス2世が王妃ネフェルトイリのために造営し、ハトホル女神に捧げた岩窟神殿です!愛ですね(*´д`*) そう、その通りに愛の力を放出し訪れた人たちの心に癒しを与えてくれるとされています。 昔から病院としての役割を担っていたとされ、魔術的な治療も施されていた場所だったようです。

蓮花山 中国

写真

地球のN極とS極がぶつかり合っていて、両極の力が拮抗して動かない状態=ゼロ磁場=巨大な気が発生されるというスポットです!    ヽ(`Д´)ノフオオオオ 中国で有名な気功師である張志祥により発見され、中国政府が公式に副作用を伴わない治療効果を認めています!

タラの丘 アイルランド

写真

石器時代から古代ケルト人たちはタラの丘で王を選出し、戴冠式を執りおこなってきたそうです。更に、ここを政治や経済・文化・宗教の中心地にしてきました。タラの丘はアイルランド史の中でも特に重要な意味をもつ土地のようです(´ヮ`;)

ミルフォード・サウンド ニュージーランド

写真

この自然の圧倒的な美しさに引かれて、毎日何千人もの観光客が訪れるとかΣ(゚д゚lll) ミルフォード・サウンドは、年間7000-8000mmもの降水量があり365日のうちの3分の2は雨が降るそうです。そしてその度にいくつもの一時的な滝を形成します。この雨は時にフィヨルドの崖の土壌をゆるませ、人間にとっては危険な状況を作り出すこともありますが、逆に多雨林の生育に良い環境を作り出し、多雨林が集中して自生する場所を作り出すこともするのです。・・・自然って不思議

ウユニ塩湖 ボリビア

写真

パワースポット・・・と確実にいえるかどうかはわかりませんが、あまりに綺麗な場所なんで紹介したくなりました(σ´ω`)σ 画像はこれ一つしか上げませんが、どうです、幻想的でしょ?ウユニ塩湖はその名の通り塩分を多量に含んだ湖です!地面がほぼ水平に広がっているために深い湖にならず、乾季にはほとんどが干上がるほどで、雨季後でも塩水が薄い幕のように延々と続きます。塩湖の色はとても不思議です。この湖は時期によっていろいろな色、景色に変化するので、必見です!

天岩戸神社 日本(宮崎県)

写真

天岩戸神社に行くと画像の男、天手力男神(アメノタヂカラオ)さんが出迎えてくれます(((;゜Д゜)))カ゛クフ゛ル 天岩戸神社はアマテラスオオミカミがお隠れになった「天岩戸」を御神体としております。アマテラスさんは太陽神であるとともに、祭祀を行う古代の巫女を反映した神でもあります。そのような強力な神様にまつわる場所なら、訪問すれば強いパワーを得られるのではないでしょうか?

モン・サン=ミシェル フランス

写真

モン・サン・ミッシェルとは「聖なる大天使ミカエルの山」という意味です!オベールという司教が再三に渡る大天使ミカエルからのお告げで建てた建造物で、堅固な修道院も、世界的に有名なパワースポットです。海の中の小島に建つ修道院は、美しい景観とエネルギーに満ちています。

サグラダ・ファミリア スペイン

写真

サグラダ・ファミリアとは、有名建築家ガウディの代表作の1つで、スペインのバルセロナにある現在も建設途中の教会です。訳すと「聖家族」という意味です。聖家族贖罪教会とも呼ばれ。日本では聖家族教会または神聖家族聖堂などと呼ばれています。サグラダファミリア教会の建設を計画したのは、民間のカトリック団体である「サン・ホセ協会」が、貧しい人々のために聖家族に捧げる贖罪教会としてです。 建設中にも関わらず、世界遺産に登録されていて、その荘厳な雰囲気に圧倒される人が大勢います!

カッパドキア トルコ

写真

カッパドキアとはトルコの首都アンカラの南東にあるアナトリア高原の火山によってできた大地をいいます!"妖精の煙突"と呼ばれる岩の形成物の間に位置するギョレメ という不思議な町もあり、ミステリアスな雰囲気にあふれています。

リンク

Yahoo
Google

2ページ目へ


1lk1055y@komazawa-u.ac.jp
吉岡 航